脂溶性ビタミン
ビタミンA
・皮膚や目を健康に保つ役割がある。
→ビタミンAが関わることで、細胞や粘膜を新しくしている。
・βカロテンとして摂取する。
→βカロテン自体が、体内で必要な分だけビタミンAに変換してくれます。
多く含む食品
・レバー
・卵
・にんじん
・モロヘイヤ
注意点
・脂溶性のビタミンなので過剰摂取は禁物
→脂肪と一緒に溶けてしまいます。
→頭痛・吐き気・脱毛の恐れ
ビタミンD
・免疫力UP
→ウイルスなど外敵から守るための調節作用がある。
・骨や歯の形成を助ける
・がん細胞の増殖を抑制
多く含む食品
・イワシ
・サバ
・サンマ
・スモークサーモン
・きくらげ
注意点
脂溶性ビタミンなので、過剰摂取は注意。
ただ日本人に不足がちなので、意識して摂ってほしいビタミン。
血中ビタミンD濃度でコロナウイルスの致死率が大幅に違います。
下記記事に書いたので、どうぞ。

ビタミンE
・細胞膜の保護・強化
・活性酸素を無力化
・血行促進作用
多く含む食品
・モロヘイヤ
・アーモンド
・ウナギ
・アボカド
注意点
脂溶性ビタミンなので、過剰摂取は注意。
ただ日本人に不足がちなので、意識して摂ってほしいビタミン。
水溶性ビタミン
ビタミンB群
ビタミンB1
糖分をエネルギーに変換
多く含む食品
・玄米
・全粒粉
・豚肉
注意点
不足すると、脚気などのしびれ症状が起こる。
ビタミンB2
・美肌効果
・様々な栄養素をエネルギー変換する
→糖質、脂質、たんぱく質など
多く含む食品
・納豆
・卵
・レバー
・まいたけ
・モロヘイヤ
注意点
不足すると口内炎などを起こす。
ビタミンB3(ナイアシン)
・エネルギー代謝
・アルコール分解
・血液循環改善
多く含む食品
・カツオ
・マグロ
・レバー
注意点
特になし。
ビタミンB6
・アミノ酸の分解や合成の補助
・成長促進
多く含む食品
・ニンニク
・ピスタチオ
・カツオ
・マグロ
注意点
特になし。
ビタミンB12
・貧血予防
多く含む食品
・レバー
・焼きのり
・しじみ
注意点
不足すると貧血を起こす。
ビタミンB9(葉酸)
・貧血予防
・細胞粘膜の保護
多く含む食品
・焼きのり
・鶏レバー
・ほうれん草
・モロヘイヤ
注意点
不足すると、貧血を起こす。
ただし、過剰摂取でじんましんを起こす。
ほどほどに。
パンテトン酸
・糖質、脂質、たんぱく質の代謝を促進
多く含む食品
・鶏レバー
・豚レバー
・納豆
・卵
注意点
特になし。
ビオチン
・皮膚や髪の健康を保つ
→脱毛症予防
多く含む食品
・牛レバー
・鶏レバー
・豚レバー
・卵
注意点
特になし。
ビタミンC
・美肌効果
→コラーゲン合成に必要不可欠
・免疫力UP
・鉄の吸収の補助
・活性酸素を除去
多く含む食品
・赤ピーマン
・黄ピーマン
・ブロッコリー
・レモン
・お茶
注意点
特になし。
日本人に不足がちなので、意識して摂る。
日本人に不足しがちなビタミンまとめ
・ビタミンA
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
どれも不足しがちですが、過剰摂取には注意が必要です。
編集長のひとり言
このビタミンの効果一覧表の運用方法を現在考え中です。
もしかしたら削除するかもしれません。
スクショしたい方は今のうちにどうぞ。
コメント