編集長からのニュースレターお知らせ

糖質と脂質はどっちが増える?

こんにちは、ライトです。

過去に会社員だった時、同僚が「アイスは太らないよ」と言ってました。

「なんで?」と聞くと

「アイスは冷たくて身体が冷えるから、身体が体温を上げようと代謝を上げるんだ!」と言ってました。

その同僚は優秀な人間ですが、僕には「それだけは絶対に違うな」という確信がありました。

なぜならその同僚は、

太っていたから。

はい!

ということで今日は、肥満になるのは「糖質」なのか「脂質」なのかについてご紹介します。

最近は糖質制限ダイエットなんて言葉も出ていますけど、果たして正しいのか!?

脂肪たっぷりのお肉は太らないのか!?を検証していきます。

目次

・糖質VS脂質

編集長ライト

あ!A君久しぶり~!今日の夜、久しぶりに焼肉食べに行かない?

A君

行きたいけど実は最近太ってさ、できるだけ脂肪を控えてるんだよ~。

編集長ライト

そうなんだ、大変だね。でもA君に朗報があるよ。

A君

なになに?

編集長ライト

実はお肉の脂肪を食べたからと言って、そのまま身体につくわけじゃないんだ。

A君

そうなんだ。

編集長ライト

そう、実は太る原因は「糖質」にあるんだよ。

いきなり決着がつきますが、太ることに関係があるのは糖質です。

なぜ糖質なのか?

そもそも糖質は、中性脂肪に変わる栄養素だからです。

糖質の代謝過程を解説します。

糖質の代謝

ご飯など炭水化物(糖質)を食べる
→消化過程でブドウ糖に分解
→必要な分はエネルギー、余った分は肝臓や筋肉へ
→さらに余った分は中性脂肪へ

糖質は人間を動かす貴重なエネルギー源です。

そのエネルギー源を手放さないように、脂肪としてため込む性質があります。

これは人間が狩猟採集民族時代に、食べ物が採取できない冬を越すために培われた能力です。

僕らが水だけでも数日間生きられるのは、その能力のおかげになります。

・糖質制限ダイエットの注意

A君

じゃあ単純に糖質を抜けばいいってことだよね?

編集長ライト

いや実は、そんな単純な話でもないんだ!

A君

え?そうなの?

編集長ライト

そうなんだ。
そもそも糖質は、人間にとって大事な栄養素だからね!

前述したように、糖質を全く抜けばいいかというとそうではありません。

糖質の不足は低血糖を起こす為、イライラや疲労感、意識がなくなるなどを起こし危険です。

大体1日100g程度は摂取したいので、血糖値が上がりにくい食事に切り替えて血糖値を常に一定に保つといいです。

ファスティング、断食で空腹にする前の食事は血糖値が上がりにくい、低GI中心の食事にしたほうが血糖値は安定します。

食べる順番でも痩せる

よくベジファーストやカーボラストなどと言います。

野菜を最初に食べて炭水化物を最後に食べるだけで、血糖値は安定します。
野菜には食物繊維が含まれていて、体内での吸収が緩やかになるからです。

つまり糖質の吸収もゆるやか→血糖値も上昇しにくい状態になれます。

・日本人は脂質不足

編集長ライト

だから焼肉行こう!

A君

え~!確かに糖質が太るのは分かったけどさ、脂質だって太るんでしょ?

編集長ライト

まぁ脂肪分だけを300gぐらい食べれば太るけどね!

A君

300gなら、割とすぐじゃない?

編集長ライト

いや、肉のグラム数じゃなくて、脂肪のグラム数ね!

A君

なるほど、ってことはステーキ100gで脂肪は19gだから…
一日に脂肪300gは難しいね!

もしかしたら脂肪をとるのがまだ【悪】なイメージがあるのかもしれません。

あえて言うなら脂肪は【善】です。

もちろん摂取してはいけない脂肪もあります。

ただ日本人は脂肪の摂取量が少ないので、もっと頻繁に摂らなければいけません

脂質は細胞膜の保護に必要であり、細胞膜を絶えず新しくしています。

その脂質を摂取しないということは、細胞を傷つけることになるからです。

特に脳を構成する内60%は脂質でできているので、積極的に摂っていきたい栄養素になります。

それを裏付けるかのように、脂肪(脂質)を多く含んだ食事を摂ることによって脳卒中と心筋梗塞の確率が低くなったという研究結果が出ました。
※2013年「European Heart Journal」→筑波大で約8万人をもとに研究。

なので脂肪はガンガン摂りましょう。

ちなみに糖質と脂質についての面白い論文もありました。

一応貼っておきます。

糖質制限食、脂質制限食。

摂ってはいけない脂質

・ショートニング
・コーン油など。

全て覚えるのは難しいので、お菓子とサラダ油とくくって覚えるといいです。

サラダ油はオリーブオイルに変更するとGood。
オリーブオイルは身体に良いオイルになるので、積極的に食べましょう。

・まとめ

太る原因は糖質

糖質制限ダイエットは、高GI食品→低GI食品に変更して低血糖にならないように注意する

脂質は積極的に摂るべき栄養素
なぜなら、人間の細胞膜を保護したりするのに日本人は足りていない傾向にあるから

ちなみに脂質を摂るとコレステロールが気になる人もいると思いますが、現在はほぼ関係ないとPURE研究でも実証されています。

気にしなくて大丈夫です。

それでは、またお会いできるのを楽しみにしています。

編集長ライト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライト
JADP:食育アドバイザー、JNWA:ウォーキング公認指導者の健康オタク
接客13年経験
趣味:読書
心と身体の健康について研究、発信しています!

コメント

コメントする

目次
閉じる