こんにちは、ライトです💡

今日は「アンチエイジング」、美容について話していきたいと思います。
アンチエイジングをするのには「抗酸化作用のあるものを食べるといい!」とよく聞きますよね?
人間は酸素を吸うことで生命維持もすれば身体が【酸化(錆びる)】もしていきます。
※切断したりんごが茶色になるのは、りんごの細胞が酸化したからです。
そのため錆びないように(老化しないように)抗酸化作用のあるものを食べるのは効果的なのです。
ただ老化に関しては、もう一つ関係してきます。
それは【糖化(焦げる)】 です!
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、美肌になるためにたくさん食べていたものが逆に老化させてる場合もあるかもしれません!
今日はその糖化、アンチエイジングの基礎について話していきます。
名前:ライト💡 JADP:食育アドバイザー
【食の編集者】を目指すべく、あらゆる【食】や【健康】の情報を集め編み、日々研究・発信中💡
巷には独自の健康法や食事法が溢れかえり、逆に健康を害してる人が多い。
自分が科学的根拠のある情報をエンターテイメントとして発信することで、食や健康について考えてもらうことを目的とする。
「おいしい以上の正しいを」がモットー。
・いつまでも若いいたい方
・美容や健康に興味のある方
・老化の原因【糖化】
老化の原因には【酸化】以外に【糖化】があります。
糖化とは簡単に言うと【身体が焦げる】という意味です。
ようはこの身体が焦げることによってシミ・シワ・たるみ・糖尿病やがんなどにも関わってきます。
つまり身体を焦げさせないことがアンチエイジングの基礎になります。
対策は後述するとして、身体が焦げてしまう原因を知っておいた方が今後のアンチエイジングに活かせていけますのでぜひ読んでみて下さい!
対策だけを先に知りたい方はコチラ
糖化は糖・たんぱく質・脂質とくっつき劣化する反応のことです。
イメージしにくいと思うのでホットケーキを思い浮かべてみて下さい。


ホットケーキは卵や牛乳にあるたんぱく質・脂質、砂糖に含まれてる糖質が熱を加えることによってできたものです。
こんがり褐色してておいしそうですが、ようはこれが身体の中で焦げてしまうのは問題です。
そして、三つくっつくことで出来上がった物質をAGEs(たんぱく糖化最終生物)と言います。
肌・髪・骨・糖尿病・がん・・・このAGEsこそが老化やあらゆる病気の根源になります。
細胞を構成するほとんどは水分を抜くとたんぱく質と脂質なのでいいとして、問題は糖質になります。
ここでいう糖質とはエネルギーとして使われなかった余った糖質です。
図で表すとこうなります。


お肌に変換するとこうなります。


なんとなく分かりましたかね?
つまり老化の原因は、糖質を摂取しすぎたことで起こるものだという結論になります。
・糖化対策
1:糖質を摂りすぎない
もうこれに優ることはないです。
余分な糖質自体が原因なのだから糖質自体を多く摂らなければ問題ありません。
大体1日120gぐらいを目安に摂るといいです。
2:果汁100%ジュースに気をつける
果物はビタミンが豊富で身体に良さそうなイメージがありますが、糖質も多く含まれています。
そのため「アンチエイジングだ!」と言ってたくさん摂ると逆のことを起こします。
特に気を付けたいのが果汁100%ジュースです。
※スムージーも含む
果物を食べるのであれば、よく噛んで食べるのが一番オススメです。
口の中で消化酵素αアミラーゼが絡みあうことで消化の助けになるからです。
ジュースにするとそのまま直接果糖として体内に入るのでオススメしません。
栄養士さんによっては「果糖は血糖値が上がらないので、肥満とは関係ない」というかたもいらっしゃいますが、現段階では肥満との関係性のある情報のが多いです。
【飲まない】という選択のほうが賢明です。
そうは言っても果物自体はビタミンや食物繊維が豊富です。
朝食のヨーグルトと一緒に少しだけ混ぜて食べるのがオススメです。



糖化による老化対策は【糖質の摂りすぎ】をまず気を付けましょう!
まとめ
・老化の原因は糖化が関係している。
・糖化とは糖質の摂りすぎによって起こる、体内の焦げつき。→結果それが老化、だけでなくあらゆる病気の根源になっている。
・糖化を防ぐためにはまず糖質摂取量を1日120gにするといい。



今度は老化対策の食事についても書いていきますね!
それではまた~♬
コメント