見た目で分かる野菜の選び方
これは個人的に思う部分があって出した記事です。
キレイな野菜を選びたいけど、このコロナ禍にマジマジと野菜を選ぶわけにもいかないこのご時世。
「触れる」という行動をしないで選ぶ方法はないか?
買い物に時間をかけてられない忙しい人たちにも、必要な記事に個人的には思います。

【解説】運動しているのに全然痩せない理由
ダイエットをしようと思った時、=「運動」と思う人もまだいると思います。
それは消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいという理論があるからです。
ただ実際に運動で痩せるには、かなり難しいのが分かります。

禁酒効果で得られるメリット
お酒を飲まない人にとっては、全くメリットにならない記事です(笑)
ただ、お酒を飲んでいる人は、それだけリスクを冒しているということ。
酒は百薬の長か?

医療ネットワークを活用する前の準備
本来「食事」+「睡眠」+「運動」で人間の免疫力は上がります。
なので医者にかかることも少ないはずです。
ただ、現代人は忙しいためバランスが崩れ病気になる。
そのもしもの時のために、高齢者も僕らも把握しておくことはあります。

お酒が弱い人必見!お酒が強くなる方法なんてありません。
「酒は、飲めば飲むほど強くなる」は嘘ではないです。
ただ、それは一部の人です。
もう別の一部の人は強くなりません。
どれだけ短距離走の練習をしても、「ウサインボルトには勝てない」のと一緒のことです。

おすすめの禁煙方法
本来ある著書を参考に書こうとしたのですが、全く参考になりませんでした。
その本自体が、悪いわけではありません。
ただ著者がアメリカ人で僕ら日本人には当てはまらないのです。
ということで、日本人向けの禁煙方法の記事を書きました。

編集長のぼやき
今回は【食】以外になりましたね(笑)
ただ僕が本当に伝えたいことは【食の大事さ】ではありません。
自分の健康について考えてもらうためです。
「健康」って意識が高いとか一言で片付けられがちです。
ただ健康でいることは「生きる時間」そのものです。
人間のポテンシャルは、例外を除けば120年まで生きられます。
つまり 120年-(身体へのダメージ)=生きる時間
になります。
たばこや酒を飲むのは、自由です。
ただ、あなたの人生を縮めているという事実は、理解する必要があります。
そして健康でいるためには「睡眠」、「食事」、「運動」。
この中で自分でコントロールできないのは「食事」です。
なぜなら「食事」には「食品メーカー」という外的要因が関わってくるから。
あなたが今食べようとしているものは、「生きるのに必要な食べ物」ですか?
答えがNoなら、人生を少し考えてみる必要があるかもしれません。
今後も【食】について発信していきます。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています。
編集長:ライト
コメント