こんにちは、ライトです💡
最近テレビCMで
【カロリー90%カット】
とうたって商品を紹介してますよね。
ダイエットをしてるヒトには魅力的な文言ですけど、衝撃の事実をお伝えします。
カロリー摂取は太ることと、なんら関係ありません。

今回はカロリーの真実について書いていきます!
こんな方にオススメ
ダイエットしたい方、している方
・カロリーオーバー=太るではない
よく巷では、消費カロリーに対して摂取カロリーが多いと太ると言われています。
結論から言うとカロリーと太るは関係ありません。
そもそもカロリーと太るという関係がないことは、研究結果によるエビデンスがあります。
摂取カロリーの話がいまだに出るのは、教育の現場が追い付いてないのかもしれませんね。
では、なにが太るのか?
それを深掘りしていきます。
・太る原因は糖質
太ってしまう原因はズバリ糖質です。
え?でも体には糖質が必要なんじゃないの?という意見もありますよね。
そうです、必要です。
ただ、僕たち日本人は糖分を摂りすぎなのです。
糖質は摂りすぎると太ってしまうだけでなく、糖尿病やがんなど重大な病気に大きくかかわってくることが分かっています。
これは世界五大医学専門誌の「LANCET」の研究結果でも言われていることです。
また、太るということは病気や死に繋がることも知られています。
ちょっと気になって日本人の死因順位を年代別で調べてみました。
実は1940年まで、がんは順位にすら載ってませんでした。
ただ1950年を境に、がんが死因順位として載るようになりました。
そして1985年以降は、死因1位はずっと「がん」です!!
これは戦争が終わり、アメリカから様々な食べ物が入ってきたこと、
さらに経済も成長して、ごはんも当たり前のように3杯食べられることが、関係してきたことと僕は考えます。
研究結果でも糖質と、がんの関係性は証明されてるので摂りすぎには注意です。
ちなみに理想的な糖質量は100gです。
ご飯お茶碗一杯の糖質量は55gです。
3杯摂ったらもう摂りすぎです。
注意したほうがいいですね。
・【カロリー~%カット商品】に含まれているもの
【糖質0!!】の商品には、人工甘味料が含まれているものがあるので注意です。
代表的な人工甘味料アスパルテームは、砂糖と同じで1gあたり4kcalです。
ただ、アスパルテームは砂糖の甘さの200倍です。
つまり砂糖と同じ甘さを得るのに200分の1で済みます。
だからカロリーもほとんどカットできるというわけです。
もちろん厚生労働省から使用が認められているものなので、法律的にはなんの問題はありません。
メーカーも指定分量以上を入れないことも、下記の記事で確認済みです。
ただ、リンク記事でも書きましたが、
まず人工甘味料は、脳腫瘍との関連性が高いとの研究結果もあります。①
また厚生労働省が認可していても後から危険だと判断されるもの、②
含有量が不明であること、③
以上3点のことから僕は、人工甘味料はとらないほうが良いと結論づけています。
一度あなたも確認してみて下さい。
・まとめ
・カロリーと太ることの関係性はない。
・太るのは糖質。カロリーは関係ないという研究結果もある。
・人工甘味料は砂糖の200分の1のカロリーで済む。
糖質の摂りすぎの怖さが少しでも分かってくれたら嬉しいです。
また色々情報提供していきますので、フォロー、拡散してくれると助かります。
よろしくお願いします。
ライト
参考資料
コメント