こんにちは、ライトです💡
今日は生産力を下げる食事習慣について話していきます。
昼食後はもちろん、朝ごはん食べて二時間後ぐらいにはもう眠いなんて人も多いと思います。
それはあなたの食事の仕方が間違ってる可能性があります。
今日は生産力(集中力)が下がらない食事方法をお伝えしていきます。
こんな方におすすめ
・朝ごはんをしっかり食べてるのに眠い
・昼食後眠気を感じる
・仕事が時間内に終わらない
・生産力低下は糖分にあり

ライト君おはよう~。



A君おはよう!なんか疲れてそうだね?寝不足?



いや、しっかり寝たんだけど、なんかさっきから疲れだしたんだよね~



まだ朝なのにね~!



朝ごはん食べれなかったから、さっきエナジードリンク飲んでシャキッとしたんだけど、なんだかもう疲れたよ~



あ~もしかしたらそのエナジードリンクが原因かもしれないな~!
A君の疲れの正体・・・実は「エナジードリンク」です。
皆大好きエナジードドリンク・・・レッドブルなら角砂糖6個分の糖分が入ってます。
つまり空腹でエナジードリンクを飲んだことで、血糖値が急上昇してしまったのです。
急上昇することを血糖値スパイクと言います。
血糖値が上昇すると人間の脳は、報酬系と言われるセロトニンやドーパミンと言われる脳内物質が分泌されます。
いわゆる気分がハイ↑になります。
そして気分がハイになると、すい臓のインスリンの働きにより血糖値を下げます。
血糖値が急激に下がると今度はまた血糖値を上げてほしいとイライラしたり、眠気が襲ったり、疲れがきます。
以前記事に書いたので参考にしたい方は見て下さい。貼っておきます。
つまりA君の疲れの正体はエナジードリンクに隠されていたのです。
朝、出勤前の一杯でエナジードリンクを飲んでませんか?
カフェイン代わりに摂るならブラックコーヒーにするのがオススメです。
ちなみに過去に僕は出勤前にモンスターをよく飲んでましたが、午後には疲れてることを今思い出しましたw
・生産力低下は早食いにあり



うわ~ライト君。お昼食べたら今度は眠くなってきたよ~



まぁ悪魔の時間帯だよね~!今日はなに食べたの?



今日はカレーライスだよ~。カレーは飲み物と一緒のようなものだからほとんど噛まないよね。



あ~じゃあよく噛まなかったのも眠くなる一因だね。



またか!
早食いをしたり、よく噛んで食べない人は、眠くなりやすく生産性が下がります。
理由はさっきと一緒です。
噛む回数が少ない人は、血糖値が上がりやすいのです。
血糖値急上昇→インスリン効果で急降下→眠気の負のサイクルです。
また噛む回数が少ない人は太りやすく、糖尿病になりやすいというデータもあります。
噛む回数は30回にすると良いです。
・生産力低下は食べる順番にあり



あとは食べる順番も気を付けたほうがいいよ。



食べる順番か~。よく野菜から食べて~みたいなやつだよね?



そうそう!野菜→肉・魚類のたんぱく質→炭水化物の順番が一番かな!



分かってはいるけどね~!どうしても最初の一口は一番好きなモノからになるよ。



まぁ気持ちは分かるよ!ただ炭水化物を最後にしたほうが集中力は持ちやすいよ。



そうなのか。じゃあせっかくなら今度からそうしてみるよ!ありがとう。
食べる順番は野菜→肉・魚などのたんぱく質→ごはんなどの炭水化物の順番でご飯を食べると良いです。
ご存じのかたも多いと思います。
これは野菜に含まれている食物繊維が糖の吸収を抑えてくれるからです。
血糖値をゆるやかに一定に保つことで集中力も持続、つまり生産力も上がるのです!
・まとめ
・エナジードリンク飲用は気をつける。特に空腹時。
・早食いも極力抑え、食べる順番も野菜→肉・魚などのたんぱく質類→ごはんなどの炭水化物にする。
これらに気を付けることで生産性を上げることができる。
実際にはエナジードリンクというくくりではなく、清涼飲料水全般であると思って下さい。
ポカリとか甘すぎだよね。
今度また記事に書きます。
それではまた~
ライト
コメント