
サバの塩焼きは、定番料理ですね!
ちなみにサバ缶はあまりオススメしてません。
気になる方は、目次の【サバ缶オススメしない理由】から。


・サバの塩焼き
材料
サバ(切り身)・・・2切れ
大根・・・・・・・・1/4
オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・お好みで
・くっつかないアルミシート
・油はサラダ油でも良いですが、煙点が高いオリーブオイルがオススメです。
※煙点が低いと、加熱時に油から有害物質が発生しやすくなるため。


レシピ
1:大根おろしが欲しい人は、大根おろしをすります。
2:サバに塩をふりかけ15分ほど置き、クッキングシートで出てきた水気をとります。
→臭みとりです
2:サバにもう一度塩を振り、皮目に切れ目を入れます。
→火を通りやすくするため
3:フライパンにくっつかないアルミシートをひき、皮目を下にしたサバをのせます。
4:皮目に焼き色がついたら、ひっくり返し、両面焼けたら出来上がりです。
最後は大根おろしをお好みでお召し上がりください。
サバの塩焼き、サバの味噌煮は定番ですよね。



次はサバの効果について話していきます。
・知られざるサバの効果
個人的にはサバは、超スーパーフードだと思っています。
なぜか?
サバ食べるだけで、、、
・頭が良くなる
・痩せる
・病気のリスクが低くなる
以上の3点が理由です
頭が良くなる
魚は頭が良くなるという風に聞いたことありませんか?
本当です。
サバに限ったことではありませんが、サバにはオメガ3脂肪酸という成分が豊富です。
この成分は、脳の情報伝達物質をすみやかにする効果があります。



簡単に言うと頭の回転を速くするということですね。
つまり毎日摂取することで頭が良くなるということです。
痩せる
そもそもオメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにする効果があります。
血行が良くなれば、代謝も良くなり痩せるというわけです。
運動も大事ですが、普段の食事にサバを入れてもほしいです。
病気のリスクが下がる
そもそも脂肪が、身体に悪いという考えの方がいると思います。
ただ、その考えは間違えてます。
確かに摂ってはいけない脂肪もありますが、基本的に今伝えているオメガ3脂肪酸は積極的に摂って下さい。
理由は抗酸化作用が働き、僕たちの身体を酸化から守ってくれます。
またオメガ3脂肪酸は、体内で作ることができないのも理由の一つです。
ちなみに僕らのエネルギー源になる糖質は、体内で合成可能です。
糖質は頻繁に必要のない栄養素です。


・サバ缶をオススメしない理由
サバが悪いのではなく缶が悪いです。
学術誌である【Environmental Reseach】の研究発表ではこう言われています。
もちろん、一つの缶に含まれている量が人体に影響を与えるレベルではないです。
ただ頻繁に食べることを、僕はオススメしないです。
あとがき
あとがき
僕は、サバがスーパーフードだと思っています。
理由は上記のように、体に必要な脂肪が含まれていることが一番です。
そして手に入れやすい。
サバはスーパーに行けば、年中手に入る食材なので嬉しい限りです。
デメリットを挙げるとしたら
・臭い
・調理に時間がかかる
でしょうか。
サバ缶に走る理由も分かりますね。
サバ缶反対って言っておいて恐縮ですが、時間ない時はサバ缶にしてください。
それではまた、お会いしたいです。
コメント