編集長からのニュースレターお知らせ

自粛太りに効果的なオイル

B君

うわー最近太ってきちゃったよー!

編集長ライト

そうなんだ。どうして?

B君

ここ最近自粛太りしちゃってさー

編集長ライト

確かに冬にもなったし、余計にだよね。
そしたら家にいても痩せる方法を教えてあげるよ。

B君

ラッキー

こんにちは、食の編集室長のライトです。

ここ最近冬で活動量も減る上に、緊急事態宣言も重なりなかなか外出できませんよね。

ということで今日は痩せるオイルをご紹介します。

痩せるだけでなく、身体にもいいオイルなので試してみて下さい。

自己紹介

【食の編集室】の編集長:ライト 
JADP:食育アドバイザー

あらゆる【食】や【健康】の情報を集め編み、日々研究・発信中
巷には独自の健康法や食事法が溢れかえり、逆に健康を害してる人が多い。
自分が科学的根拠のある情報をエンターテイメントとして発信することで、食や健康について考えてもらうことを目的とする。
「おいしい以上の正しいを」がモットー。

こんな方にオススメ


・自粛・お正月太りした方
・美容に気を使ってる方
・長生きしたい方

目次

魚油

魚油とは、魚の脂肪から摂れる脂肪油のことです。

B君

ん?脂肪油っていかにも太りそうだけど。

実は答えはNOです。

具体的に魚に含まれているオメガ3脂肪酸という脂が、ダイエットに効果的です。

オメガ3脂肪酸に含まれるDHA・EPAが、血液や肝臓の中性脂肪の量を減少させる働きがあると分かったのです。

B君

中性脂肪って、要はお腹の脂肪ってこと?

編集長ライト

それは皮下脂肪だね。
でも大いに関係はあるよ。

一般的に目に見える脂肪は、皮下脂肪です。
一般的に「太る」を指すものですね。

そして中高年や高齢者につきやすいのが、内臓脂肪
この二つの脂肪は、中性脂肪が過剰になるとついてしまう脂肪です。

つまり太る原因からブロックできるのがオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)なわけです。

B君

なるほど~じゃあオメガ3脂肪酸を摂ればいいのね。
お、ネットにサプリが売ってるみたいだから買おうかな。

編集長ライト

ちょっと待って!
今から注意点を話していくよ。

オメガ3脂肪酸の注意点

オメガ3脂肪酸(DHA/EPA)は、テレビCMでもサプリとして紹介しています。

その商品自体の安全性は、置いておきます。
ただ個人的には、オメガ3脂肪酸をサプリメントで摂るのは危険だと思っています。

アメリカで行われた研究結果です。

実験の協力者を2グループに分け、一方のグループにDHAやEPAを配合したサプリを飲んでもらいました。
そしてもう一方には、サプリを飲まないという約束をしてもらいました。
※ちなみに年齢、生活習慣、検査値が両グループ一緒の人を対象にしたデータです。

1年後→10個の調査の内9個までは両グループに差が見られなかったそうです。

4年後→サプリを飲んだ人たちは、飲んでいなかった人たちに比べ死亡率が高かったそうです。

追加研究が欲しい結果ですが参考にしてみて下さい。

上記の研究でもそうですし、サプリは粗悪品が多いという話もあります。

厚生労働省もサプリの効果は保証してません。

魚を食べて摂ったほうが無難です。
厚生労働省:オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと

個人的にはサバ缶よりも、調理で食べることをオススメします。

オメガ3脂肪酸を含む食材
魚介類・・・さんま・サバ・イワシ・サケ・マグロ・カニ・牡蠣

ナッツ類・・・くるみ

オリーブオイル

オリーブオイルは、食べやすい油なので是非摂って下さい。

身体に脂肪がつく仕組みは、糖質が原因だと以前の記事に書きました。

オリーブオイルは、その糖質の吸収を抑えてくれます

ざっくり言うと太らせない油ってことです。

B君

じゃあ卵かけご飯にかけてもいいの?

編集長ライト

そうだね。
普通に食べるよりは太りくくなるよ。
(味は知らんけど)

日本人はオリーブオイルを摂る量が少ないので、どんどん摂っていくといいです。

サラダにかけても、調理に使ってもいいのでどんどん摂って下さい。

MCTオイル

先日のメンタリストDaiGoさんが「むしろ痩せる!食欲が自然に減る油」というタイトルで動画を配信していました。

ただただ、素晴らしい知識量に圧倒されるばかりです。

編集長ライト

この動画にも僕がオススメした油
・魚油
・オリーブオイル

が入ってます。

B君

じゃあ最初っからこの動画を紹介してよ

編集長ライト

うっ・・・
じ、、、じ、実は全部一緒なわけではないんだ。

メンタリストDaiGoさんは最後【ココナッツオイル】を紹介しています。

ココナッツオイルは確かに

・満腹感をもたらしてくれる
・内臓脂肪を燃焼させる


という効果があります。

ただ、ココナッツオイルよりも優れているオイルがあるんです。

編集長ライト

メンタリストDaiGoに変わり
センチメンタルRaiToがお送りします。

僕が紹介するのは【MCTオイル】です。

MCTオイルを簡単に言うと、ココナッツオイルの良いとこどりです。

まずココナッツオイルが良いと言われている理由は、60%が【中鎖脂肪酸】だからです。

中鎖脂肪酸とは・・・簡単に言うと体脂肪になりにくい油です。

一般的なサラダ油(なたね油)は、長鎖脂肪酸で、身体に蓄積しやすい油になります。

中鎖脂肪酸は、すぐにエネルギーとして分解されるのです。

そしてMCTオイル・・・中鎖脂肪酸が100%です。

まだるっこい説明をしましたが、太りにくい油だということです。

MCTオイル・ココナッツオイルの注意点

中鎖脂肪酸は体脂肪になりにくいと言いました。

ただ、摂りすぎは注意です。

中鎖脂肪酸は飽和脂肪酸の部類に含まれます。
飽和脂肪酸を摂りすぎると、心筋梗塞などの循環器系の疾患リスクが増加します。

なので僕は【油の置き換え】をオススメします。

普段サラダ油を使っている人が、MCTオイルに変更するというシンプルな方法です。

それなら摂りすぎることもなく、サラダ油より身体にいいのでオススメです。

注目のオイル

今後注目のオイルにクリルオイルというものがあります。

クリルオイルは最初に出てきたオメガ3脂肪酸を含む上に、吸収を促すリン脂質も入っています。

現在サプリメントで販売しているので、興味のある方は調べてみて下さい。

僕は、安心だと分かってから手を出すタイプなので、やめておきます(笑)

まとめ

ダイエットに効果的な3種類の油

・魚油(オメガ3脂肪酸)
・オリーブオイル
・MCTオイル

今後食事をする上で、上記の3つの油(脂)を摂ることをオススメします。

編集長ライト

個人的には、今の食事を置きかえる方法をオススメします。

・おかずの肉→に変更

・サラダにかけるドレッシング→オリーブオイル+塩に変更

・サラダ油→MCTオイルに変更

油を変えることで、あなたの身体も変わります。

良質な油を摂ること、意識してみて下さい。

あ~ぶら かた~ぶら

それではまたお会いできるのを楽しみにしてますね。
↑会いたくないとか言わないでね(笑)

編集長のひとり言

最後の最後でダジャレに走りました。

普段はふざけてる性格ですが、健康についての探求心はかなり強いです。

読者のタメになる発信をしていきますので今後とも応援よろしくお願いします。

ライト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライト
JADP:食育アドバイザー、JNWA:ウォーキング公認指導者の健康オタク
接客13年経験
趣味:読書
心と身体の健康について研究、発信しています!

コメント

コメントする

目次
閉じる