「身体に良い食べ物」ってなに?
そんなことを聞かれた時、あなたはなんて答えますか?
もしかしたら、あなたが考えている食べ物は、、
すでに過去のもの
となっているかもしれません。
【食の編集室】編集長:ライト
JADP:食育アドバイザー
あらゆる【食】の情報を集め、編みブログとして発信。
「医者いらずのブログ」を目指しています。
食品の知識をアップデートしたい方
ポジティブからネガティブになった食べ物
牛乳

牛乳神話は、崩壊しました。
以前は、
・骨が強くなる
・身長が伸びる
などの理由でかなりポジティブなイメージでした。
ただ、現在では雲行きが怪しくなってきています。
牛乳のネガティブな情報
今牛乳で言われているネガティブな情報をまとめました。
グラスフェッド(放牧された牛)がなぜ良いと言われているか?
牛本来の「自然な形で育っているから」です。
人間が関与すると人工的な牛乳になるわけです。

また牛は胃が4つあるけど、
人間は1つしかありません。
消化にも負担がかかってしまいます。
対策
精製されたお米


紛らわしいので「白米」と位置づけます。



白米は、日本のソウルフードだよ。



そのソウルフードの見直しが必要だよ。
白米のネガティブな情報
ご飯1膳の糖質量は、58gです。
つまり角砂糖14個分にもなります。
今考えると普通じゃありません。
対策
グルコサミン・サプリメント


よくテレビCMやっていますね。
残念なことにグルコサミンのサプリを飲んでも、効果はありません。
膝の痛みは、軽減しません。
効果がないことは【The England Journal Of Medicine】にて発表されています。
※以下:EJOMにて略
以前から、グルコサミンサプリは体内から流れ出るだけ、とよく言われてました。
対策
ネガティブからポジティブになった食べ物
卵


卵のポジティブな情報
昔は、卵の食べすぎは良くないと言われていました。
理由は、「コレステロールが上がるから」です。



現在では、問題ないと言われています。
卵(食べ物)から吸収されるコレステロールは1割程度だからです。
ちなみに残り9割は、肝臓で作られます。
食べすぎは禁物ですが、健常者なら1日1個は問題ないです。
スーパーでの卵の選び方は以下の記事をご覧ください。


良質な脂質


良質な脂質のポジティブな情報
今まで脂質は、ネガティブな情報ばかりでした。
理由は、
・脂質=脂肪になる
・高カロリーだから
などです。
現在では、
・アボカド
・ナッツ類
・オリーブオイル
などは身体に良いとされています。



それでも食べすぎないで下さいね
逆に、
などは、発がん性物質を含むため身体に悪いです。
注意しましょう。
まとめ
・牛乳
・お米
・グルコサミン・サプリ
昔は身体に良かったけど、今は違うという食品はたくさんあります。
知らないうちに不健康になっていた
なんてことがないように常に新しい情報に更新していきたいですね。
それでは、このへんで。
編集長のひとり言
今、身体にいいものも何十年後には身体に悪いと言われているかもしれませんね。
まだまだ食べ物には謎が詰まっています。
面白いですね。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています。
編集長:ライト
コメント