こんにちは、編集長のライトです。
いきなりですが、あなたに質問です。
①:水をたっぷりあげて育てた野菜
②:水をたいしてあげずに育てた野菜
どっちが野菜は大きく育つでしょうか?
答えは②の水をたいしてあげなかった方です。
実は、人間も一緒のことが言えます。
人間に食事を与え続けると、どうなるか?
病気です。
現代人がまさに典型的です。
・癌
・糖尿病
・高血圧
現代人は、栄養過剰の可能性が高いです。
なので今後少なくする必要があると、僕は考えています。
今回の記事は、健康、老いない、太らないためにオートファジーという方法をご紹介します。
方法というか、生体現象ですけど。
それではレッツゴー!
・ダイエット始める方、している方
・体脂肪が多い方
・アンチエイジングに興味がある方
オートファジーとは
そもそもオートファジーとは、なんなのか?
オートファジーとは、古い細胞を、新しい細胞に変える仕組みのことです。
ただ、細胞の話になると話が難しくなるので簡単にお伝えします。
簡単に言うと、空腹にすることで新陳代謝を促すことです。
空腹=飢餓状態です。
つまり細胞レベルで「生きなきゃ」と活発になるのです。
その細胞が活発になった結果
・肌がキレイになったり
・痩せたり
・血液がキレイになる
といった状態にしてくれます。
栄養状態が過剰になるのも問題ですね。
オートファジーまでの時間
・そもそも空腹とは、どのぐらいの時間が必要か?
・オートファジーは、どのぐらいから始まるのか?
こんなことを思うかもしれません。
オートファジーが始まるのは、16時間後以降です。
16時間後経ってから「よーいスタート」です。
もちろん16時間でも効果はあります。

16時間って。
いや、無理でしょ。



ですよね。
なかなか厳しいと思いますので、以下にできそうな方法をご紹介します。
睡眠時間をプラス
まず空腹時間の中には、睡眠時間をプラスして大丈夫です。
睡眠時間を8時間とれると仮定して、シミュレーションします。
19時に夕食を食べ終わったとします。
→23時就寝
→7時起床
→12時まで断食後、昼食。
元々僕は、朝ごはん食べなくても大丈夫な人間なのでこれでいけます。
ただ、難しい人のほうが多いと思います。
難しい人は、休日にやるだけでも効果があります。



お昼まで断食がしんどいよ。



断食って言っても、食べてもいいものがあるんだ。



それを先に言ってよ。



ごめんなさい。
空腹時間食べてもいいもの
空腹時間に食べてもいいものをまとめました。
・素焼きナッツ類:くるみ、アーモンド、ピスタチオ、マカダミアナッツ
・ヨーグルト
・生野菜サラダ
・チーズ
・水分:水、お茶、ブラックコーヒー
基本的に糖質が入ってないものというイメージで大丈夫です。
注意点
「糖類0」という商品の中には、人工甘味料が使用されている場合があります。
基本的には、上のチェック項目を参考にして下さい。



ナッツがO.K.ならいける気がしてきた。



そうだよね。
もっと早くに言えば良かった。



そうだな。



すいません。
オートファジーダイエットの参考成果
僕もオートファジーをやって、1ヶ月経つのでご紹介します。
ただ僕の場合は、3ヶ月前から、ゆる糖質制限しているので参考程度にして下さい。
※体重計壊れたので違いますが、それも参考程度でお願いします。




3ヶ月で-8kgって、個人的には凄いことだと思っています。
ただ失敗したのは、痩せすぎました。
ダイエットをする方は、日々の体重管理が必須ですね。
※元々ダイエット目的ではないので、許して下さい。
体脂肪があまり落ちてないのは、納得します。
元々僕はお菓子大好き、アイス大好き、の人間です。
糖質が身体に悪いと分かっていても、やめるのはストレスです。
なので僕は週に1回だけ、お菓子を好きなだけ食べていい日を設定しています。
なので納得の数字です。
理論上、肌はキレイになります。
ただ「肌変わったなー」と実感したことはないです。
これから美肌になることを期待しています(笑)
オートファジーの注意点
オートファジーをやる上で、注意点を書いていきます。
・空腹時間でも、水分は頻繁にとる
・ドカ食い注意
・できるだけカロリーはとる
・筋トレする
・無理をしない
まず、水分は必ずとって下さい。
水分不足になると、血液ドロドロなので危ないです。
また空腹→ドカ食いが考えられます。
ドカ食い防止のために、こまめにナッツ類を食べるなど工夫が必要です。



ナッツ類は、栄養価も高いのでオススメです。
空腹時は、筋肉量が減る可能性があります。
食後2時間後が理想ですが、可能なタイミングで筋トレしましょう。
最後になりますが、無理はしないで下さい。
健康のためにやっているのに、逆に体調不良になってはいけません。
専門家は「その内慣れる」と言いますが、個人差はあると思います。
また頑張っても20時間を超えないようにしましょう。
それ以上は、身体の負担になる可能性もあります。
以上のことに注意してみて下さい。
・高齢者:危ないです。
・癌患者:逆に身体に悪いです。
・痩せてる方:それ以上痩せないで下さい。
まとめ
- オートファジーとは
-
空腹により、古い細胞が新しい細胞に生まれ変わること。
- オートファジーまでの時間
-
最後に物を食べた時間から16時間以上で発動。
- 睡眠時間やナッツを食べて空腹をしのぐ
-
空腹時は、睡眠やナッツなどをとっても良いです。
- オートファジーダイエットの成果
-
参考値ではあるが、効果は高い可能性。
- 無理はしない
-
最後に物を食べてから10時間経過すると、脂肪は燃焼を始めます。
始めるなら、まずは10時間を目安にしてみてはどうでしょう?
無理はしないで下さいね。



僕は大体17時間ぐらいでやめます。
それでは、このへんで。
編集長のひとり言
今回このオートファジーを紹介したのは、別の理由があります。
そもそも1日3食とる必要があるか?
元々1日3食を定義したのは、1935年と今から80年近くも前のこと。
当時の国立栄養研究所の佐伯医学博士が「日本人は1日に2,500~2,700キロカロリーとる必要がある。ただ1日2食は難しいので3食にしよう」と始めたものらしいです。
そこで現代日本人の基礎代謝量を調べてみました。
一番活発な15~17歳の基礎代謝量
男性:1,610キロカロリー
女性:1,310キロカロリー
※厚生労働省:加齢とエネルギー代謝
足りているどころか、摂取カロリーが2,500キロカロリーだと多すぎですよね。
そう考えると、現在の1日3食が適しているのか疑問に思えてきます。
また3食にすることで、内臓が休まりません。
常に稼働すると内臓も疲れるので、休憩も必要ですね。
3食であれば、夜は軽めにするなどでもいいかもしれませんね。
ちなみにオートファジーは、オススメしたいような、したくないような複雑な気持ちです。
ヒトの身体の状態が、僕には分からないからです。
またポジティブな情報を流すと、極端にやってしまう方がいそうで怖いです。
なにごとも「ほどほどに~」。
それでは、またお会いできるのを楽しみにしています。
編集長:ライト
コメント