こんにちは、ライトです。
突然ですが、販売業の方に質問です。
あなたは接客時商品の金額提示をした後に、お客様から「(同じ商品が)ネットだと〇〇円で安いんだけど…」と言われたことはありませんか?
恥ずかしながら僕はあります。
基本的にお客様に言われないような関係づくりをするのが前提の話ですが、全部の接客がうまくいくわけでもないと思います。
ただ、もし言われてしまった場合の対策方法を紹介します。
お客様から「ネットのが安いんだけど…」と言われる方はぜひご覧になって下さい。
僕の簡単な経歴です。
営業と接客業を約13年経験
某車業界の販売コンテストで社内200人中1位/全国500店舗中7位
インソール専門店にて店長経験あり、提案接客にて1,000人以上経験
それではレッツゴー!!
店舗で買うメリットを伝える
対策方法一つ目は【店舗で買うことのメリット】です。
お客様から「ネットで〇〇円なんだけど…」と言われるということは、【お店で買うメリット】を感じてません。
もちろん販売員の接客も一緒です。
なので、お客様にお店で買うメリットを伝えてあげると理解してくれます。
そのメリットをお伝えします。
1:試着ができる
ネットでの購入とお店での購入の大きな違いって試着ができるかどうかだと思います。
最近ではネットでもサイズ感は書いてありますが、実際に購入してみたら意外と大きいなんてことありませんか?
なのでお店とネットとの価格差に【実際に試せて失敗がない】価値が入ってることは伝えなければなりません。
2:接客にて知識や情報を得ることができる。
最近ではお客様も商品のことをネットで調べてくる人も多いです。
その為販売スタッフは、普段からネットで記載してる以上の情報をインプットする必要があります。
お客様が調べた以上のことを知っている販売員は、お客様にとって【メリットのある存在】になります。
そんな【メリットのある存在】の販売員に、お客様は土をかけるような行為はしません。
一つ実際にあった経験を話します。
過去にスポーツショップで僕が販売員をしていた時に、お客様がサッカースパイクを購入した時の話です。
そのお客様は最初「見に来ただけ」と言っていました。
接客時、お客様と話している最中【ネットにはない情報】を伝えました。
そのお客様は喜んでくれて、商品をご購入。
その帰り際に、僕にこんなことを伝えてくれました。
「本当はネットのが安いからサイズ感確認したらネットで買おうと思ったんだけど、店員さん色々教えてくれたからお店で買うことにしたよ」
こんなことを伝えてくれました。
嬉しいですよね。
と、こんな話のように、、
ネットショップの価格 < 販売員の価値
この図式が作れればネットで購入することはまずありえません。
お客様が失敗しない買い物をするためにも、販売員は日頃から商品知識を勉強する必要がありますね。
3:問い合わせする場所がある
ネットショップではなく、販売したお店が実際に存在しているというのは大きな価値だと思います。
ネットで商品購入する時、そのお店がどうゆうお店なのか分かりませんよね。
誰が販売したのかもわかりませんよね。(顔が分からないという意味)
商品に不具合があった時、返品してくれるのかもわかりませんよね。
返品してくれたとしても手間がかかりますよね。
実際のお店であれば、どこにあって、誰が販売したかも分かって、返品や交換、メーカーへの問い合わせは全部店員がやってくれますよね。
それだけでもメリットがあると思います。
交換・返品O.K.、メーカーなど有名なショップの販売について
「いや、実際のネットショップでも交換・返品O.K.のとこも多いよ!」という意見もあると思います。
まさにその通りです。
最近はナイキはじめ、メーカーも使用、未使用関係なく返品していることが多いです。
だからこそ、さきほどのメリット2でお伝えした通り
ネットショップ<販売スタッフ
この関係を作らなければいけないのです。
お客様にとって「ここで買わなければいけない理由」がないお店はこれからどんどん潰れていくでしょう。
その為、専門知識や接客する人の人柄、そのお店でやるイベントなどがこれからもっと必要不可欠になっていきます。
ぜひ日頃のインプットは備えておきたいですね。
まとめ
接客時の価格提示した時に、「ネットのが安いんだけど、、」と言われたら
店舗販売でのメリットを伝える
・試着ができる
・問い合わせ先がある
このことを伝えます。
もし、その二点を伝えてダメだった場合は諦めましょう。
ネット > 販売員
になってしまっています。
その為日頃から専門知識をインプットし、お客様に価値のある接客ができれば最高ですね!
それでは今日はこのへんで。
ライト
らいとの独り言
「ネットのが安いんだけど…」って言われる店員からしたら困る一言ですよね。
言われて困る一言なのに、店員である自分は返す言葉が見つからないと結構焦ります(笑)
皆さん過去の僕のようにならないようにぜひ準備して下さい。
ご覧いただきありがとうございます。
コメント